イベント

検索結果

34件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
【令和7年度絵本ウィーク】えほんのたまご 母の友
毎年松居氏のお誕生月の10月には絵本館ホールにて松居直コレクションの中からテーマを決めて展示を行っています。 今年の絵本ウィークはその「母の友」をピックアップし企画展示を行います。 記念講演会として、初日の9月27日には講師に「母の友」元・編集…
【令和7年度絵本ウィーク】えほんのたまご 母の友
  • 小松駅周辺エリア
detail_519.html
コマツオープン2025
コマツは、ゴルフが老若男女を問わず世代を超えて楽しめる生涯スポーツであることに共感し、1990年よりシニアツアーの大会を主催しています。2007年からは弊社発祥の地である石川県小松市の小松カントリークラブにて「コマツオープン」を開催しており、本年で18回目を…
コマツオープン2025
  • 小松市内その他
detail_521.html
-未来へつなぐ陶芸ー 九谷特別展
人間国宝の吉田美統氏、中田一於氏をはじめ、現在活躍する陶芸家16名をご紹介いたします。■ギャラリートーク会期中、14:00より会場内にて、出品作家が作品の解説をいたします。《主催》小松九谷工業協同組合 東武百貨店 池袋店《共催》小松市《後援》石川県九谷窯元…
-未来へつなぐ陶芸ー 九谷特別展
  • 小松市外
detail_522.html
NAKED夜さんぽ™ 石川・那谷寺
奇岩と光が響き合う 秋夜の小径
北陸の名勝 那谷寺(なたでら)と、クリエイティブカンパニーNAKED, INC.(ネイキッド)が手がけるデジタルアートが融合した秋のナイトウォークイベント。幻想的なライトアップや奇岩遊仙境のプロジェクションマッピング、通常非公開エリアの特別公開や九谷焼をテーマ…
NAKED夜さんぽ™ 石川・那谷寺
  • 山間部エリア
detail_515.html
【特別展】小松の至宝
小松は、加賀前田家三代・前田利常ゆかりの地です。利常は小松城や城下町の整備を行うとともに、産業の保護奨励や文化の振興を通して、地域の発展に大きく寄与しました。本展では、利常にまつわる品々から地元の人々が大切に守り伝えてきた美術工芸品まで、豊かな小松…
【特別展】小松の至宝
  • 小松駅周辺エリア
detail_509.html
【特別展】宮本三郎記念デッサン大賞展-明日の表現を拓くー
第8回となる今回、584点の応募作品があり、厳正な審査により受賞13点、入選46点の作品が選ばれました。今を生きる作家が示した作品の数々を通じ、時代と連鎖しながら変容する新たな表現の可能性を感じとっていただければと思います。《関連イベント》■受賞者・入選者…
【特別展】宮本三郎記念デッサン大賞展-明日の表現を拓くー
  • 小松駅周辺エリア
detail_516.html
2025年度尾小屋鉱山イベントデー
尾小屋鉱山をとことん知って体験するイベントデーです。 《イベント概要》・マインロード内トロッコ運行(会場:尾小屋鉱山資料館、尾小屋マインロード)・気動車(キハ3)と鉱山電車の公開運転・体験乗車(会場:ポッポ汽車展示館)・「カラミの街めぐり」(=ガ…
2025年度尾小屋鉱山イベントデー
  • 山間部エリア
detail_450.html
【企画展】横山家寄贈資料から明らかになった明治期の尾小屋鉱山 part 2
尾小屋鉱山を近代鉱山として昭和6年まで経営し、全国有数の銅山に育てた横山家。当館は、横山家が大切に保管してきた鉱山経営に関する文書類を一括寄贈を受けました。昨年に引き続き、それら許認可や地元との契約関係書類など貴重な史料を約60点を展示し、明治時代の…
  • 山間部エリア
detail_503.html
【特別展】「まねぶ。」~歴代九谷にみる離合~
「学ぶ」、日本の古語では「まねぶ」とあらわされます。「まねる(真似る)」と語源を一にし、模倣することを指します。つまり、「学ぶ」ことは、模倣から始まるということです。真似に始まり、やがて離れる。歴代徳田八十吉と松雲堂を中心に九谷歴代の離合を垣間見ま…
【特別展】「まねぶ。」~歴代九谷にみる離合~
  • 小松駅周辺エリア
detail_510.html
【特別展】こまつまいぶんデザイン博~かたちの源流に学ぶ~
2025年4月から大阪・関西万博が開催され、小松市も九谷焼をテーマとして地元の伝統的なものづくりをアピールすることとなりました。本展ではそうした取り組みに合わせ、出土品の中でも特に原始・古代の「うつわ」のデザインにスポットを当てます。うつわは入れ物とし…
【特別展】こまつまいぶんデザイン博~かたちの源流に学ぶ~
  • 山間部エリア
detail_480.html
日本自動車博物館 特別企画展「百年車史 1926▶2025」~100Years of Automotive History~ 
昭和の時代を彩った、数々の名車を一堂に展示!!
今年は、昭和元年より数えて100年目。その激動の歴史と共に歩み、節目節目に時代を彩ってきた車達を集めた「特別企画展」を開催。昭和元年の1926年製フォードモデルTツーリングから始まり、初代クラウンやスカイライン2000GT、あの映画にも登場したデロリアンなど、自…
日本自動車博物館 特別企画展「百年車史 1926▶2025」~100Years of Automotive History~ 
  • 粟津温泉周辺エリア
detail_467.html
大杉ミュージカルシアター第31回定期公演 きもだめし!
あらすじは狂言『弓矢太郎』を題材にしています。2001年から2004年にかけて初演し、2009年にキャストを一新して再演しました。ハロウィンという節目にちなんで、歌を追加し、劇中劇として地元の不気味な物語を盛り込みました。幅広い年齢層にお楽しみいただける作品で…
大杉ミュージカルシアター第31回定期公演 きもだめし!
  • 山間部エリア
detail_523.html
第49回小松市どんどんまつり
今年も秋の市民祭典、小松市どんどんまつりを開催します!秋のこまつを代表するイベントとして、地域の若者や将来を担う子ども達が、ふるさと小松への愛着を深め、明るく、楽しい街であることを体感してもらう企画を小松駅前にて行います。また、商店街エリアなどでも…
第49回小松市どんどんまつり
  • 小松駅周辺エリア
detail_264.html
こまつの郷土芸能まつり~獅子舞編~
小松市内各地域で長きにわたり受け継がれてきた“獅子舞 5団体”が一堂に集結!優雅な“舞獅子”から迫力ある“棒振り獅子”まで、多彩で魅力あふれる演舞をご覧いただけます。世代を超えて大切に守り継がれてきた郷土芸能の魅力をお楽…
こまつの郷土芸能まつり~獅子舞編~
  • 小松駅周辺エリア
detail_518.html
ウィークエンドシアターinうらら2025
懐かしの映画を上映します。お気軽にお越しください!チケット販売: 石川県小松市團十郎芸術劇場うらら TEL 0761-20-5501(予約専用番号/10:00〜18:00/水曜休館)上映作品など、詳しい内容は公式サイトをご覧ください。《主催》石川県小松市團十郎芸術劇場うらら…
ウィークエンドシアターinうらら2025
  • 小松駅周辺エリア
detail_452.html
One day Concert 音さんぽ vol.12
小松シティ・フィルハーモニックが芦城公園周辺施設の5施設を巡り演奏を披露します。日 時:2025年10月19日(日) 10:30~16:00料 金:入場無料※10月第3日曜日は「いしかわ文化の日」 石川県民である証明書(保険証など)ご提示で、宮本三郎美術館・本陣記念美術館…
One day Concert 音さんぽ vol.12
  • 小松駅周辺エリア
detail_520.html
GEMBAモノヅクリエキスポ2025
こまつのモノヅクリを体験・見学できる4日間。
今年のテーマは「ものづくりのテーマパーク」 さまざまなものづくり事業者が集まるここ小松市は、世界的大企業から人間国宝を排出する九谷焼窯元まで多種多様!そんな小松市で工場見学・体験イベントを今年も開催!今年は小松駅の観光交流施設 Komatsu 九(コマ…
GEMBAモノヅクリエキスポ2025
  • 小松駅周辺エリア
  • 小松空港周辺エリア
  • 粟津温泉周辺エリア
  • 山間部エリア
  • 小松市内その他
detail_277.html
Waiwaiまつり2025
2年ぶりの開催!今回は2会場をシャトルバスでつなぎます。一緒に盛り上がりましょう!《第1会場》ハニベ巌窟院(小松市立明寺町イ1番)当日は拝観料が無料!《第2会場》里山みらい館(小松市鵜川町丙152番地)※駐車場はハニベ巌窟院(第1会場)になります。里山みらい…
Waiwaiまつり2025
  • 山間部エリア
detail_517.html
御前様祭り【2025年度は終了しました】
日 時:2025年9月16日(火) 20:00~場 所:林家(個人宅)《式次第》・白拍子舞い奉納・仏御前略縁起の朗読・仏御前の説明・白拍子舞いの奉納※駐車場は原町会館駐車場をご利用ください。
御前様祭り【2025年度は終了しました】
  • 山間部エリア
detail_512.html
悪魔祓い神事【2025年度は終了しました】
小松市の無形文化財の1つ「悪魔祓い」
「あっかんぱれ」と呼ばれていた小松市の無形文化財の1つでもある民族芸能である。昔は「ウラヤカシ」と呼ばれる9月の祭礼日の翌日に悪魔祓いが行われていた。向本折の悪魔祓いは、隣接する今江潟の氾濫による水害で疫病が流行し、妊婦の病死や流産が相次いでいた当…
悪魔祓い神事【2025年度は終了しました】
  • 小松市内その他
detail_249.html
ページトップへ