こまつを満喫!おすすめモデルコース
JR小松駅周辺で小松の石文化を発見【所要時間目安 2時間】
日本遺産に認定された「小松の石文化」を駅周辺で巡るコースです。「こんなところにも、小松の石が!!!」という発見がありますよ。


1小松市立博物館
歴史・美術などの人文資料や化石・標本・剥製などの自然科学資料も併せて5万点あまりの収蔵資料を誇る、県内唯一の総合博物館。日本遺産認定に伴い、博物館3階にて「こまつの石」を常設展示している。
※但し、全館休館の場合は見学不可
【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】水曜日、祝日の翌日、展示替え期間、年末年始
※但し、全館休館の場合は見学不可
【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】水曜日、祝日の翌日、展示替え期間、年末年始


2小松城址
加賀前田家三代利常公が江戸初期に整備した石垣が残る小松城址。割石を丁寧に面取り加工し、隙間なく積み上げる切込み接ぎ工法で、地元の凝灰岩「鵜川石」と金沢の安山岩「戸室石」をモザイク状に組み合わせた美しい姿だ。


3宮本三郎美術館
小松市で生まれ、幼少期を過ごした画家・宮本三郎の作品を紹介。“写実の奇才”“色彩の魔術師”と評された宮本の画業が一堂に。元々は石蔵だったものを活かした倉庫棟は、既存の石蔵に漆喰を施し、よりスタイリッシュに仕上げられ、道路沿いから眺めても美しい。
【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】年末年始、展示替え期間
【入館料】一般400円、大学生200円、高校生以下無料
【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】年末年始、展示替え期間
【入館料】一般400円、大学生200円、高校生以下無料


4すわまへ芭蕉公園 石のアーチ橋
国道360号線沿いにあるミニ公園。向かいには「お諏訪さん」で親しまれている莵橋神社がある。トイレや芝生が整備され、芭蕉句の句碑が佇む。滝ヶ原地区に現存するアーチ型石橋をモチーフにした石のアーチ橋をわたってみて。

5松雲堂
明治から大正時代にかけて「ジャパンクタニ」の立役者となった九谷焼の窯元の一つ。現在は、観音下石と滝ヶ原石を組み合わせた石蔵と九谷焼が保存されおり、休日には公開されている。
