雨の日でも安心!小松で1日遊びつくす旅
雨の日など天気が悪くても、思いっきり遊ぶことができる!屋内で見学や体験ができ、小さなお子様から大人まで楽しめるコースです。
- 所要時間
- 日帰り(6~12時間)
- 交通手段
- 車・徒歩

石川県立航空プラザ
小松空港の目の前にある、日本海側唯一の航空博物館。
平成7年に設立され、現在では年間25万人もの人が訪れる人気スポット。
入館無料にもかかわらず、展示内容のボリュームに驚く人も少なくない。
こちらもチェック⇩
【特集】子どもの遊び場10選!室内からアスレチックまで幅広くご紹介
- 住所
- 安宅新町丙92番地(小松空港前)
- 電話番号
- 0761-23-4811
- 営業時間
- 開館時間:09:00~17:00
- 休業日
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 「安宅の関」こまつ勧進帳の里
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_2.html
- イベントスタジオ シルクビート お祭り広場PICKLEBEAT
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_111.html
- 小松市立宮本三郎ふるさと館
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_15.html
- 八十山雅子・和代美術館
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_133.html
- ロック岩崎の「ピッツS-2B」
- 日本人作!人力飛行機「玉虫型飛行器」
- 見て触れて楽しめる航空機実物展示
- 南極観測用軽飛行機「ピタラスPC-6B」
- 「T-2ブルーインパルス」
- セスナのフライトシミュレーター
- YS-11型フライトシミュレーター
- エアーショップ「クルーズ」
日本自動車博物館
あの憧れだった名車、誰もが愛した大衆車、そして仕事の相棒だった作業車や商用車など、
今では見る事も出来なくなってしまった、とても懐かしい車達を展示する博物館です。
実際に使用されていた本物の車を展示し、車に詳しい「通」な方は勿論のこと、
展示車が現役だった時代に運転した事がある「シニア世代」の方や、乗り物が大好きな「お子様」まで、
幅広い年齢層で楽しめる博物館です。
日本自動車博物館 2024 特別企画展「NISSAN 90th 挑戦の軌跡」開催|イベント|こまつ観光ナビ - 小松市公式観光情報サイト (komatsuguide.jp)
こちらもチェック⇩
【特集】日本一の自動車博物館!あの懐かしい車達に逢えるかも!?
- 住所
- 二ツ梨町一貫山40
- 電話番号
- 0761-43-4343
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 水曜日(祝日の場合は開館)・年末(12/26~31)
- スマイルレンタカー&スマイルカフェ
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_311.html
- 窯元九谷良山堂 九谷焼体験工房良山
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_317.html
ゆのくにの森
石川・福井を中心とした江戸・明治時代の茅葺きの古民家を移築してできた伝統工芸村。輪島塗沈金や九谷焼ろくろ回し・絵付け、金箔張り・和紙すきなど工芸体験(1100円~)が楽しめます。そば打ちの体験ができる和紙の館をはじめ、食事処もあります。近年映えスポットも充実。カラフルな傘が楽しめる「アンブレラスカイ」。伝統美術の館で年中楽しめる「赤い風車」「ハートの窓」。友禅の館前の小川にある「友禅流し」。正面玄関近くの「赤の提灯」など。フリーwifiをはじめ、傘やベビーカーの貸し出しも可。広い駐車場は無料となっています。
こちらもチェック⇩
【特集】子どもの遊び場10選!室内からアスレチックまで幅広くご紹介
【特集】【小松市絶景スポット】ここでしか見られない ”冬の絶景おすすめスポット6選”
- 住所
- 粟津温泉ナ3番地3
- 電話番号
- 0761-65-3456
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- 木曜日
- スマイルレンタカー&スマイルカフェ
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_311.html
- おっしょべ広場 「踊ろっさ」
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_33.html
- ハートの窓
- 2024年1月オープン
- モノクロカラー
- 赤い提灯
- 茅葺き屋根の古民家群
- 赤い風車
- アンブレラスカイ(3月中旬~11月)
- 金箔の体験
- 輪島塗沈金
- 友禅型染
サイエンスヒルズこまつ
「科学とひとづくり」の一大交流拠点として、未来の創造力を育むステージとして科学の楽しさや驚き、魅力にあふれているサイエンスヒルズこまつ。
この丘には、みんなで科学を遊び、ものづくりが好きになる「ひととものづくり科学館」があります。
さあ、好奇心を全開にして思いのまま科学を遊んでください。
館内はバリアフリー対応で、駐車場からスロープを通って館内へ入ることができるので車イスでも安心です。
こちらもチェック⇩
- 住所
- こまつの杜2
- 電話番号
- 0761-22-8610
- 営業時間
- 4/1~9/30 9:30-18:00(有料観覧受付は17:00まで)
10/1~3/31 9:30-17:00(有料観覧受付は16:30まで) - 休業日
- 月曜(祝日の場合翌日、GW・夏休みは除く。他メンテナンスのため休館日あり)
- 石川県小松市團十郎芸術劇場うらら
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_12.html
- 歌舞伎のまちギャラリー 成田屋と小松の絆
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_13.html
- こまつ曳山交流館 みよっさ
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_25.html
- 外観
- 屋上散策
- 3Dスタジオ
- 3Dスタジオ客席
- ワンダーランド(展示場)
- ワンダーランド体験の様子
- ミラクルラボ(実験の様子)
- フューチャーラボ(マジックショーの様子)
- ヒルズショップ
- ヒルズテラス カフェレストラン ラーゴ・ビアンコ(2階)
こまつの杜
“地域とともに子供たちを育む場”として2011年に誕生し、2021年のコマツ創立100周年を機にリニューアルしました。
新たに、超大型油圧ショベルPC4000が仲間入り!新しい体験エリアも増え、パワーアップした『こまつの杜』でわくわくドキドキを体験してみよう!
こちらもチェック⇩
【特集】「こまつの杜」は世界のコマツの歴史や建設機械の仕組みを楽しみながら学べる、体験型複合施設です!!
- 住所
- こまつの杜1
- 電話番号
- 0761-24-2154
- 営業時間
- 《げんき里山》 9:00~17:00
《わくわくコマツ未来館・キッズ館・歴史館》 9:00~16:30※入館は16:00まで - 休業日
- 《げんき里山》 年末年始
《わくわくコマツ未来館・キッズ館・歴史館》 日曜・月曜、第5土曜日(祝日はホームページで確認)
- 石川県小松市團十郎芸術劇場うらら
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_12.html
- 歌舞伎のまちギャラリー 成田屋と小松の絆
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_13.html
- サイエンスヒルズこまつ
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_10.html
- こまつ曳山交流館 みよっさ
- https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_25.html
Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください